ゴーストレストランとは?特徴や出店時のポイントを解説!
「コロナ禍でも飲食店として利益を上げる方法があれば」このように考えている人は多いのではないでしょうか。また、開業しようと思っていても、コロナ禍での集客に不安を抱える方や、なかなか開業資金が集まらないなどといった方もいるかと思います。そこで今注目されているのが「ゴーストレストラン」です。
ここ数年でフードデリバリーの文化が広まり、コロナの流行もあいまって、その店舗数を大きく増やしています。この記事では今話題になっているゴーストレストランの特徴や出店時のポイントを解説していきます。
Contents
ゴーストレストランとは
ゴーストレストランというのは、実店舗を持たず、オンラインデリバリーのみで注文を受付提供する飲食店です。廃業率の高い飲食店の経営において、店舗を持つことはかなりのリスクを伴います。そこで実店舗をもたないゴーストレストランは、これから注目を集めていく営業形態といえるでしょう
開業にあたっての流れ
ゴーストレストランは、一般的な飲食店と比較して、非常に少ない時間と資金で開業することが可能です。開業するにあたっての手順を確認しましょう。
食品衛生責任者を取得
ゴーストレストランでも一般の飲食店と同じように食品衛生責任者を取得する必要があります。食品衛生責任者資格は、食品を管理するうえで必要です。講習は1日で終了し、試験内容も難しくありません。自治体によって申し込み方法が異なるのでお住まいの地域のホームページで確認しましょう。
飲食店営業許可を取得
食品衛生責任者を取得したら、該当エリアの保健所に飲食店営業許可を申請しましょう。施設など特に問題がなければ飲食店営業許可が下ります。既に営業許可が下りている店舗のキッチンを使う場合やレストランの店休日に場所を借りる場合は申請する必要がないこともあります。保健所に相談してみてください。
代行サービスに登録
調理場所の確保ができましたら、どのように顧客に料理を届けるか考えましょう。ここで一般的に利用されているのがデリバリー代行サービスです。Uber Eatsなどが代表例として挙げられますが、ほかにも色々なサービスがあるので、自分の店舗にとって適切なサービスを選びましょう。ただし、デリバリー代行サービスには審査があり、手数料もかかるので注意が必要です。
例
Uber Eats、menu、DiDiフード、フードパンダ、出前館 etc…
ゴーストレストランのメリット、デメリット
コロナの影響もあり、市場拡大は勢いを増していますが、実際にはどのようなメリット、デメリットがあるのでしょうか。次からみていきましょう。
メリット
初期費用が抑えられる
飲食店を経営するうえで避けられない初期費用。その費用を抑えられるというのは非常に大きなメリットです。実店舗を持つ場合、家賃や敷金、礼金等様々な費用がかかってきます。なおかつ、テーブルや机、厨房機器なども用意しなければなりません。これらを用意するとなると数百万円はかかると考えなければならないでしょう。
ただ、ゴーストキッチンであれば調理場所さえ確保できればその他の費用は必要ありません。シェアキッチンや店休日の飲食店を借りるといった方法であれば、少ない初期費用で開業することができます。
「飲食店を経営したいけど、開業資金にそこまでお金をかけられない」という人にオススメの形態です。
業態やメニューを変えられる
店舗を用意するということはある程度提供できるメニューや雰囲気などが絞られてしまいます。例えば、和食のお店を構えてしまうと、中華やフランス料理などの料理は客層などに合わないことがありますが、ゴーストレストランであれば、業態やメニューの縛りを受けにくいです。そのため、食の流行にあわせた料理を提供することができます。トレンドに合わせた営業スタイルはゴーストレストランの大きな強みと言えますね。
天候の影響が少ない
店舗で顧客が飲食する形態の場合、天候によって客足が減ってしまうことがあります。そのため、安定して利益を獲得するのが難しい時期もあるでしょう。しかし、ゴーストレストランの場合は配達員がお客様のもとに商品を届けるため、天候にそこまで左右されません。むしろ、雨の日の方が家から出たくない人も多く、売上が伸びることも見込めます。
デメリット
認知されにくい
デリバリーサービスを利用しない人に認知されない可能性があります。また、実店舗が無いためふらっと立ち寄ることも見込めません。そのため、デリバリーサービスのなかでも自分の店舗を選んでもらえるように工夫する必要があります。
顧客との人間関係が作れない
飲食業界に限らず、サービス業では人との繋がりが大切です。実店舗の場合、顧客が新たな顧客を連れてくるケースもあり、集客源となるでしょう。しかし、ゴーストレストランの場合、店舗に顧客が来ないため、人間力を強みにした営業スタイルは難しいです。
開業場所を見つけにくい
実店舗とはちがって、人通りの多く家賃の高い物件を抑える必要はありませんが、バーチャルレストランとして利用できる場所を見つけなければなりません。全国どこでもシェアキッチンサービスを提供しているわけではないため、間借り可能な店などを探す必要があります。何気なく外を歩いているときもアンテナを張るようにしましょう。
出店するときのポイント
出店する際も実店舗とは違った点に気をつける必要があります。下記の注意点を頭に入れたうえで、出店の準備をしましょう。
メニューの改善
実店舗の場合、売れていない料理はグランドメニューから外したり、改善するといった創意工夫が施されています。その一方でゴーストレストランの場合ですと一度決まったメニューは分析も改善も施されないのが現状と言われているのです。
メニューの分析と改善に取り組み、流行に乗りやすいというメリットも活かしながら営業していくと良いでしょう。
デリバリー可能範囲の把握
ゴーストレストランはデリバリー代行サービスを使うため、どこまで配達できるかを考えておく必要があります。ゴーストレストラン自体は配達員が取りに来られないような場所で無ければ問題ありません。
しかし、Uber Eatsのように配達員がエリアや勤務時間を選べる形式の場合は分かりにくい場所等は敬遠されてしまうことも考えられます。調理する場所とそこからデリバリー対応できるエリアについては、開業前に考えておくとスムーズですね。
デリバリーや容器にかける費用を計算しておく
ゴーストレストランは初期費用は安く済みますが、実店舗ではかからない費用が発生します。配送手数料や包装容器、箸の費用などが例として挙げられます。うっかり食材の値段や人件費だけで価格計算をしないように気をつけましょう。デリバリーや容器の費用も加味したうえでメニュー価格を決めなければ、思いもよらない費用に頭を抱えてしまうことになってしまいます。
まとめ
- ゴーストレストランとは、実店舗を持たず、オンラインデリバリーのみで注文を受付提供する飲食店のこと
- 実店舗と比べて、手間や資金を抑えることができる
- 顧客との関係を作りにくいなどゴーストレストラン特有の課題点もある
- デリバリーサービスの内容の把握や容器、配達手数料を加味したうえで価格設定をする
やはりゴーストレストランは初期費用も抑えられますし、With コロナの生活形態に対応できるため、今注目の飲食店形態といえそうですね。その一方で実店舗にはない課題もあるため、その課題を把握し、きちんと向き合うことが大切です。容器や配達料の費用を考えず、営業計画を組んでしまうと痛い目を見ることがあるので気をつけましょう。